1. ブログトップ
  2. /
  3. Tech
  4. /
  5. 「テーマ」から見る分散型SNSにおけるインスタンス(サーバー)の使い分けについて考えてみたこと。(2020Fediverseアドベントカレンダー第三会場19日目)

「テーマ」から見る分散型SNSにおけるインスタンス(サーバー)の使い分けについて考えてみたこと。(2020Fediverseアドベントカレンダー第三会場19日目)

Share with:

 みなさん、みそみそ~してますか?柊 陸凪です。
本日は、Fediverseのアドベントカレンダー第三会場の記事として分散型SNSをの使い分け的なことについて話していきたいと思います。

1.分散型SNSについて(ざっくりと)

 分散型SNSとは、三大SNSのように「サービス開発元=運営」といった中央集権型SNSと違い、複数の運営(サーバー監理者)があり、それぞれ、自サーバーに共通のプロトコルによる通信を行うようなプラットフォーム(ActivityPubなど)に対応したSNSサービス(Mastodon/Misskey/Pleroma等)を導入することにより、SNSを運営するものです。
 複数のサーバー監理者がいるというのが、今回のミソであり、Mastodonであれば、同じMastodonのサービスを提供するのであってもAサーバーとBサーバーでは運営が違うということになります。 つまり、プラットフォームが同じであっても、それぞれのサーバー毎にそれぞれのルールがあったり、それぞれのテーマがあったり、それぞれの個性があるというのが特徴です。また、MastodonやMisskey、Pleroma等はFediverse(連合+宇宙)の造語とよばれるネットワークを形成しています。
つまり、サーバー監理者は様々であり、サーバーごとに特色をもっています。

2.テーマとターゲティングについて

 サーバーごとに特徴があるということについて1.で述べました。僕が利用しているFediverseのサービスは、メインのまめもどん以外にも、Mastodonであれば音ゲー丼、まちトドン、ポケマス、アスタルテ、MisskeyであればMisskey.io等があります。
 その中でも、音ゲー丼、まちトドン、ポケマスのように、テーマを持ったインスタンスでは、そのテーマに沿ったユーザーが多いことが特徴となっています。例えば、音ゲー丼であれば、音ゲーマー、まちトドンであれば、公共交通やまちづくり・都市計画、ポケマスであればポケモンとそれぞれのテーマに即したユーザーを見つけることができます。また、サーバー内だけの共有タイムラインであるローカルタイムラインの話題としても、インスタンス上のテーマをベースにした話題が多いというのが特徴的です。ローカルタイムラインやサーバー間をまたいで公開Postが行き来するタイムライン(FTL)では、フォロー関係でなくても、それぞれのユーザーのPostを見たりブーストしたりふぁぼふぁぼしたりできます。
 SNSは、情報を授受するツールの一つであることから、必要な情報を発信・受信する上でもある程度のターゲットの絞り込みを行うことが重要になってくると考えます。このようなインスタンスでは、ある大まかなテーマがやんわりと設定されているため、どのような話題のPostをするか、どういった情報が入手しやすいかいったことについて、ある程度の予見がしやすいということになります。
それとは別にフォロー機能を利用すれば、自分に合ったホームタイムラインの構築もできます。特に、それぞれのテーマに即したユーザーを見つけやすいため、ホームタイムラインの構築についても他SNSと異なり気軽に行えるのではないかと考えます。もちろん、Fediverseの特徴を利用し、その話題について別のインスタンスから投稿をしている人についても、連合タイムラインから他のインスタンスの方をフォローすることにより、ホームタイムラインに彩りを添えるといったこともできます。三大SNSのようにユーザーがごったがえしており、情報が錯綜していて誰をフォローすればいいか、どのようなタイムラインを構築すれば良いかというのがわからないまま、SNSを使うのではなく、あるテーマに即したインスタンスのローカルタイムラインを元に自分オリジナルのホームタイムラインを構築していけるというのが、このようなインスタンスの特徴でもあります。
 一方で、mstdn.jpをはじめとするノージャンル型インスタンスでは、テーマというものがないため、雑談ベースでFTLやHTLを見つつ楽しみながらホームタイムラインを構築していくというのも、楽しみの一つとしてあげていきます。

3.総括

 いかがだったでしょうか。このように一言でMastodonなりFediverseといっても、オールジャンルのものからある特定のテーマを中心としたものまで多々あります。特に特定のテーマを元にしたインスタンスですと、そのテーマに沿ったユーザーを見つけてその話題について語り合ったり、ローカルタイムラインを利用して、そのテーマに沿ったような会話をしたりといった楽しみ方ができたり、ノージャンル型のインスタンスでは、FTLを利用してタイムラインを構築しつつ雑談ベースで楽しんだりと、元は同じツールであってもインスタンスが違うだけで、十人十色な特色を感じつつ、いろいろな切り口から楽しみ方ができるのが、分散型SNSの面白みではないかと考えます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です